塩サバ弁当・豚バラと厚揚げの煮物・ほうれん草の白和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽

塩サバ弁当・豚バラと厚揚げの煮物・ほうれん草の白和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽お弁当レシピ

お弁当には、 or お肉のどちらかが入るようにしているのですが

この日のサバはちょっと小さく切りすぎてて、メインにするには少し……💦

ということで、豚さんも入っちゃいました(〃艸〃)ムフッ

この日のおかずレシピ
塩サバ弁当・豚バラと厚揚げの煮物・ほうれん草の白和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽
塩サバ弁当・豚バラと厚揚げの煮物・ほうれん草の白和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽

レシピの分量は、ものすごく目分量なので、ざっくりとなっております

塩サバ弁当・豚バラと厚揚げの煮物・ほうれん草の白和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽
  •  材料 
    • サバの切り身

作り方……

  1. お弁当用に切り分け冷凍保存しておいた切り身を、アルミホイルの上に乗せてオーブントースターで焼く


豚バタと厚揚げ
  •  材料 
    • 豚バラ…3枚
    • 厚揚げ…1個
    • 生姜一片
  • 調味料
    • しょうゆ
    • 砂糖
    • 顆粒だし
  • その他
    • サラダ油

作り方……

  1. 豚バラを3~4等分に切る。
  2. 厚揚げはキッチンペーパーで表面を拭いて、一口大に切る
  3. 鍋に少量の油を引き、豚バラを炒める
  4. 豚バラが色づいてきたら、厚揚げを入れて、調味料と生姜のすりおろし(みじん切りでもOK)をいれる
    調味料は大体1:1:1の割合、顆粒出しは味を見て適当に7~8分ほど煮たら出来上がり


塩サバ弁当・豚バラと厚揚げの煮物・ほうれん草の白和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽
  •  材料 
    • ほうれん草…2本ほど
    • 豆腐…小さめ1丁
    • 人参…少々
  • バッター液
    • しょうゆ
    • みそ
    • 砂糖
    • ごま

作り方……

  1. 豆腐をキッチンペーパーで包み、電子レンジで1分ほど加熱して、冷ましておく
  2. ほうれん草を適当な長さに切り、水で砂を綺麗に流して、電子レンジで30秒程度加熱
  3. 2に細切りにしたにんじんを加えて、様子をみて再度10秒程度電子レンジで加熱
  4. ボールに豆腐をいれて崩し、滑らかになったら、固く絞ったほうれん草と人参をいれて、調味料を入れる。配分はおおよそ1:1だが味噌は少な目で味をみて考える


の日のスキマ埋めは、ちくわと、味の素の冷凍エビシューマイでした。


塩サバ弁当・豚バラと厚揚げの煮物・ほうれん草の白和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽
塩サバ弁当・豚バラと厚揚げの煮物・ほうれん草の白和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽

最近三食作るのが少し面倒な日や、

ちょっと息抜きしたいなぁ~と思う日があります。

というのも、母もパートを週何回かになり、

そうなると仕事後に、「今日は外で食べ帰る~」なんてことが減ってくるんです。

今はコロナ禍で尚更ですが💦

そこで最近きになっているのが、宅配サービス

インスタとかでも色々広告を見るし、利用されている家庭も多いのでしょうか。そういえば、少し前にTVでも見かけました。

そんな中で、私が最近知ったのが「ヨシケイ」です。もう有名なのかな。

↓↓どんなサービスか気になる人はコチラ↓↓

【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!

メニューも、和食とかのシニア向けもあるし(あまり若い人向けっぽいメニューは母が嫌がるので)

煮魚とかあるのも喜ぶかなぁ~と思うんですよね。

それでネットで色々調べてみてわかったこと、感じたこと、気になったことをまとめてみました。



ヨシケイを利用するメリット

1.買い物に行く手間が省ける

仕事帰りにスーパーに寄らなくても真っ直ぐ帰れる!これってちょっと心の余裕が生まれる。
あと、スーパーに寄ることで、ついつい不要なものを買わなくなる!

塩サバ弁当・豚バラと厚揚げの煮物・ほうれん草の白和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽

スーパーに行って、安売りしてるのを、

今はいらないけどいつか使うかも~で買っちゃって

結局消費期限すぎちゃった……ってこと、ありますよねぇ……

2.メニューを考える手間がなくなる

何食べようか、何作ろうか、中々決めきれない時や、
自分が仕事のことや家のほかの用事でいっぱいいっぱいの時、ちょっとご飯の事を忘れられるのが助かる時ある!

3.コースも色々あってその時に必要なコースを選べる

ホームページを見てみると、ちょっと変わった料理や普段しないものもあるし、
お弁当みたいなのもある。
母のお昼分だけ、とか、その時の生活スタイルに合わせて選択の幅が広そう!

ヨシケイを利用するデメリット

1.育ち盛りの子供がいると量が足りないらしい

まぁ、うちには育ち盛りの子はいないから、いいかな。
足りなかったら、何か1品くらいなら簡単なもの作っちゃえばいいしな。

2.外国産の食材も含まれる

まぁそれは仕方ないですよね。外食してもそうですし。
産地に関しては、スーパーで買うときは、ある程度気にしますけど。
あ、でもこの辺りはその個々の家庭の意識の高さにもよるのかもしれませんね。こだわりのある方もいますし。

3.メニューを選べない

1週間単位で食材が決まってるから、個別に選択したり、嫌いなものを避けることは難しいみたい。
アレルギーにも対応していないようなので、この辺は注意が必要ですね。
1週間だけ中止する、ってことができる様なので、嫌いな食材に関してはそれで対応かな。
めちゃくちゃ好き嫌いがある人は難しいですね。


今月は仕事で忙しい!とか今週は行事がたくさんあってちょっと大変!
なんて時に、1週間単位とかで上手に使っていくのもありっぽいですね♪

塩サバ弁当・豚バラと厚揚げの煮物・ほうれん草の白和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽

同じように気になってる方は、チェックしてみてください♪

気軽なお試しプランもあるみたいです

塩サバ弁当・豚バラと厚揚げの煮物・ほうれん草の白和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽塩サバ弁当・豚バラと厚揚げの煮物・ほうれん草の白和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽

お弁当レシピ
スポンサーリンク
ちまをフォローする
ちまのブログ
タイトルとURLをコピーしました