劇団九州男 「お菊ちゃん伝説」 を観劇してきました

三河家諒さんのゲストということで
どんなコラボが見れるのか楽しみで行ってきました
朝日劇場の基本情報
- 観劇日:2022.04.20
- 公演場所:朝日劇場
- 都道府県:大阪府・大阪市内
- 最寄り駅:JR新今宮駅・堺筋線恵美須町駅・御堂筋線動物園前駅
- 公演時間:(※月により変わる場合があるので要確認)
昼の部(12時00分開演 /11時30分開場)
夜の部(17時30分開演 /17時00分開場) - 住所:大阪市浪速2−1−26
- TEL:06-6633-4553
- 駐車場:なし
第一部 お芝居「お菊ちゃん伝説」
配役
(役名・漢字が違うかもしれません)※以下全て敬称略です。
仁吉の女房・お菊:大川良太郎
吉良の仁吉:三河家諒
子分:むらさき要・夢夜吹雪
長吉:椿千春
仁吉の女房の兄・穴太徳:九蝶香おり
子分:桜井翔一郎・新人の男の子
穴太徳一家の用心棒:金沢伸吾
黒駒の勝蔵:大川九州男
お菊ちゃん伝説のあらすじ・感想
……あらすじ……
(話は、吉良の仁吉と同じです。それをお笑い芝居に仕立ててます)
仁吉親分の鬼嫁で、とても怖い女房のお菊。子分もみんなお菊に怯えながら過ごす日々。
そんな中、長吉が仁吉一家を訪ねてくる。
仁吉が要件を問えば、長吉が言うには「自分が年若なのを馬鹿にして、穴太徳に無理矢理縄張りの荒神山を取られてしまった」と。
仁吉からすれば、穴太徳は義理の兄。それでも、ここはひとつ長吉のために自分が出張らねばならないと、結婚してまだ3カ月の女房、お菊に離縁状を渡す。
すると、鬼嫁お菊は、「浮気したのね!?」と詰め寄るのだが、事情を聞き、兄に怒りを露に、「荒神山を取りかえしてくる!」と、鼻息荒く、一家を出て行った。
一方、穴太徳も方も、妹お菊が黙ってはいないのではないかと、ビクビクしながら過ごしていて―――――
……感想……
吉良の仁吉を、何度も見たことがあり話もわかっているので、本来の背景みたいなものはわかってうえで見れました。(知らなくても全然見れるので大丈夫)
知ったうえで見て思うのは、「吉良の仁吉」という芝居の持つ悲しさ、切なさ、やるせなさ、というものは一切無し(笑)
ひたすらに、パワフルで恐ろしい鬼嫁お菊ちゃんが、亭主の仁吉も含めて回りすべてをパワーでなぎ伏せていってくれます。
情緒も何もない、すっごく気楽に何も考えずに見れるお芝居です。
頭のからっぽにして、ただ気楽に見て笑いたいときにはピッタリのお芝居だと思います。
今回は、良太郎座長と諒さんの、普段見ることは無い組み合わせでの掛け合いで、これはこれでゲストならではの貴重さ、とは思いましたが、4年ぶりの共演ということもあり、中々難しさもあるなと感じました。
例えるなら、長年の漫才コンビのボケの人が、1回だけ違うコンビのツッコミと組んで漫才やってみました、みたいな。なんかちょっと、お互いのノリが違うは、かっちりとはハマってないな、みたいな。
劇九でこの外題を見るのは初めてだったので、普段の配役がわかりませんが、また違う機会で見れたらいいな、と思いました。
●お芝居の終演時間は13:15ごろ
口上挨拶
メンバーも出てきてご挨拶して、すぐにメンバー紹介しつつ、すぐにはけていって、舞台には良太郎座長と伸吾さんが残って、少しトーク。
この日は昼の部のみ(ロング公演ではありません)ですが、大入りが出たという報告と、今後のゲスト予定を紹介。
新しい男の子(18歳)の話で、元々、飛鳥流で踊りを習っていたそうで、舞踊にはすぐに出れそうとのこと。ただ、大衆演劇の踊りは(曲により)もう少し崩したものになるので、その辺はこれからかなぁ、というようなことを話されていました。
後は、コロナにまた新しい株が出てきたなぁ~とかを軽く話されて、今日は少し短めで口上挨拶は終了しました。
●口上挨拶終了は13:30ごろ
30分の休憩を挟んで
第二部舞踊ショーは14:00スタート
第二部 舞踊ショー 「バンボレオ」
※セットリストが間違っていたら申し訳ありません。
「知恵っ子よされ」群舞(椿千春・桜井翔一郎・九蝶香おり・むらさき要・雪乃聖菜・紫月音はる香)
「秋の夜長の数え唄」夢夜吹雪
「風雪ながれ旅」三河家諒
「羅生門」大川良太郎
「Japonica Style」群舞(椿千春・桜井翔一郎・夢夜吹雪・九蝶香おり・雪乃聖菜・大川良太郎)
「恋からくり」むらさき要
「Myself」桜井翔一郎
「大阪の女」九蝶香おり
「里よ」雪乃聖菜
「ああ人生に涙あり」椿千春
「みだれ髪」三河家諒
「Wherever You Are」大川良太郎
「ヒガンバナ~花魁道中~」群舞(椿千春・桜井翔一郎・雪乃聖菜・大川良太郎)
「雑草」金沢伸吾
「アケミという名で十八で」大川九州男
「バンボレオ」ラストショー
終わりのトークがあり、三河家諒さんからご挨拶。ラストショーの踊りが結構激しめで、大変だったみたです。
あの後、諒さんが伸吾さんに嫁ぐって話になり、そうなると良太郎座長の叔母になる。毎日おるけどいいねんなぁ~私が来たら、勝手きままは許しませんよ!なんてことをおっしゃってて、笑っちゃいました🤣🤣🤣
三河家諒さんのパワフルで楽しいおしゃべり👍👍👍
大入りの手打ちがあり、終演(時間は15:00)

集合写真の記念撮影がありませんでした⤵⤵
私が行く日は、だいたい無くて残念……
今日は、メラメラ度は🔥🔥🔥
劇団九州男 2022年のスケジュール
- 3・4月 朝日劇場(大阪)
- 5月 八尾グランドホテル(大阪)
- 6月 後楽座(岡山)
- 7月 四国健康村(香川)
- 8月 ゆーぽっぽ(広島)
- 9月 羅い舞座京橋(大阪)
お近くで公演があるときは、是非足をはこんで見てください!!
劇団のSNSをチェックしよう
▼公式Twitterはこちら▼