2019年に出来た、八幡市にある竹取温泉 灯りの湯に行ってきました。

実際に行ってみた
感想と体験記をまとめてます
竹取温泉 灯りの湯 の基本情報
名前:竹取温泉 灯りの湯
最寄り駅:京阪本線 くずは駅
住所:京都府八幡市八幡中ノ山82-1
電話番号:075-971-4126
休館日:年中無休(年に数回、施設の点検日は休館)
営業時間:[平日・土]9:30~深夜1:30・[日祝]6:00~深夜1:30(最終受付 1:00)
駐車場:駐車台数:185台(無料)
利用料金
入浴のみの場合
大人:920円(中学生から)/[土日祝]970円
小学生以下:300円
※食事等の料金は含まれていません。
岩盤浴利用の場合(別途、上記入浴料と合算)
大人:770円 / [土日祝]820円
小学生(10歳以上):550円 / [土日祝]600円

会員になる場合は入会時、入会金200円がかかります。
入浴料には、65歳以上対象のシルバー割引あり(100円)。
公式サイトにはクーポンが出ていることがあるので
訪れる前にチェック!
▼公式サイトはこちら▼

竹取温泉 灯りの湯 のお風呂は?
浴室に入った第一印象は、ややこじんまりしてる、と思いました。ただ、大きな窓から外が見えて、狭さを感じることはなかったです。
2019年3月オープンなので、施設もまだ新しく綺麗でした♪
内風呂
内風呂は2つとジェットバス、水風呂があります。
①絹の湯 (ナノバブル)−きぬのゆ−
白い、白濁としたお湯で、少しぬるめでした。ミクロ単位の繊細な気泡を発生させているそうで、お湯と空気の微振動により毛穴の老廃物まで取り除いてくれるとのことです。
温度もちょっとぬるめで長湯しやすいです。

なんとなく、湯が柔らかい感じがしました♪
②替の湯 (イベント)−かのゆ−
イベント湯なので、定期的に色んなお風呂が楽しめる様になっています。温度はちょっと高めの42度前後になっていました。

私が行った時は元気風呂で、
ほんのりと薬草のような香りがしました。
体に良さそう♪
③ジェットバスエリア
寝転がって入るジェットバスが4つ(リラックスタイプ2つ・通常タイプ2つ)あります。リラックスタイプは、ほぐしてくれる部位が違うようです。
④水風呂
熱汗房(サウナ)の横に水風呂があり、15度前でした。大きさも〇、なんとなく柔らかいお水で、入りやすかったです。

洗い場は、隣との間に仕切りがあるタイプでした。
露天風呂
①〈天然温泉〉竹観の湯−たけみのゆ−
竹林の景色を眺めながら入れるのですが、この竹取物語の舞台となったとされているそうです。大きなTVもついています。解放感たっぷりの露天風呂です(時期によっては日差しが気になるかも)
夜はライトアップされているそうですよ!

天然温泉なのに、となりの炭酸風呂の方が人気で
すいていたので、ゆっくり独り占めで入れました!
②浸透 炭酸の湯−しんとうたんさんのゆ−
どこでも人気に炭酸風呂!ここでもたくさんの人が入ってました。温度もぬるめで(行った日は37度くらい)で長湯にピッタリ。大きなテレビもついていました。
③〈天然温泉〉壺釜の湯−つぼがまのゆ−
炭酸の湯の隣に3つ設置されていて、ひとりでのんびりつかりながら、TVも見れる位置です。屋根からは外れるので少し日差しがかかります。
④〈天然温泉〉空観の湯 (寝ころび)−そらみのゆ−
水深が2パターンある寝湯で、潤汗房(スチームサウナ)の隣にあるので、潤汗房→寝湯→潤汗房→寝ると繰り返していらっしゃる方も。
竹取温泉 灯りの湯 のサウナは?
①熱汗房 (遠赤外線)−ねっかんぼう−
こちらは、内風呂エリアにあります。
遠赤外線タイプで、細胞を活性化し、血液やリンパ液の流れを活発にしてくれるそうです。こちらはやや狭い印象でした。サウナは人気なようで、少し混みあっていました。
こちらにもTVがついています。

湿度なのか、温度設定なのか、高温すぎず
じんわりと汗をかけて、入りやすいサウナでした。
このサウナは結構好きでした。
②潤汗房 (スチーム・塩)−じゅんかんぼう−
もみ塩が用意されたサウナです。オーストラリア産のプレミアムな塩らしいのですが、確かに細かくサラサラとした、肌触りの柔らかな塩でした!
塩をスリスリと刷り込みながら入った効果でしょうか、お肌が柔らかくつるつるになりました。
こちらは、露天風呂エリアにあり、TVもついてます。
サウナの中扉の横にシャワーが1台設置されていますので、塩を洗い流せます。
ホットヨガもできる岩盤浴
竹取温泉 灯りの湯には、岩盤浴も設置されています。
月替わりのアロマの香りもお愉しめる、4種の岩盤浴があり、そのうちの1つ「瞑の間- めいのま-」は女性専用で、ホットヨガも行われているそうです。
時期によって、お得に入会できるキャンペーンなどもやっているようで、興味のある方お近くのかたは要チェックです!
あとは、体を冷やす「涼の間- りょうのま- 」や、約6,000冊のコミックと人気の雑誌などを取り揃えた「安の間 – やすらぎのま -」もあります。

今回は時間の関係で岩盤浴を利用出来なくて残念
個人的なおすすめポイントと評価
- お風呂の充実度:★★★★☆ サウナも含めて種類もあり十分
- お風呂も含めた施設の広さ:★★★☆☆ やや手狭な感じはある
- 施設の充実度:★★★★☆ 必要なものは全部そろってる
- 滞在時間の目安:★★★★☆ 岩盤浴も利用すれば、一日過ごせる
- 館内備品:★★★☆☆ 必要最低限は揃っている
- お食事について:未利用です、ゴメンナサイ
- アクセスは?:★★☆☆☆ 1時間に1本シャトルバス有!ですが、駅から徒歩40分は遠いかな

行きは試しに徒歩で行ったのですが、
京阪本線くずは駅から40分かかりました。ゆるい坂道もあり、地味にしんどかったです💦
帰りのシャトルバスは、15分ほどで駅に着きました!
アクセスについて
京阪本線くずは駅から、道はわかりやすく、歩いて行っても迷うことはなかったですが、遠いので歩くのはおすすめできません。
シャトルバスの利用をおすすめします。
シャトルバスの運行状況はこちら >>
お得なクーポン情報
竹取温泉 灯りの湯に行く前に、お得なクーポン情報をチェック
※クーポンがある時は、公式サイトの右下にアイコンが出ています。
「竹取温泉 灯りの湯」の近くのおすすめの店

竹取温泉 灯りの湯の目の前に
イタリアンのお店がありました!

竹取温泉 灯りの湯の隣には、かっぱ寿司もあります。近くには、業務用スーパーもありました!
京阪本線くずは駅から来られる場合は、くずはモールもあるので、買い物や映画を見たりしてから、竹取温泉 灯りの湯でお風呂に入って買えるのも有♪

おでかけの参考になれば嬉しいです!
※行った時の体験・記憶に基づいています。記載情報は、正確性を保証するものではありませんのでご了承ください。