たつみ演劇BOX たつみDAY 利根の朝霧を観劇してきました

たつみDAYということで、盛り上がり必死😀

第一部 お芝居「利根の朝霧」
配役
(役名・漢字が違うかもしれません)※以下全て敬称略です。
【笹川一家】
笹川繁蔵:浅井正二郎
笹川の女房:辰巳小龍
富五郎:浅井春道
子分(役名不明):浅井海斗
けいすけ:小泉ライト
小仏峰五郎:小泉たつみ
ゆき(笹川の妹で峰五郎の女房):浅井大空海
平手造酒:小泉たつみ(二役)
【飯岡一家】
飯岡助五郎:神楽良
子分・飯富:小泉ダイヤ
子分:他のメンバー
あらすじ・感想
……あらすじ……
小仏峰五郎は、親分の妹おゆきと良い仲になり子供まででき、一家を出て(出されて)堅気になるが、ゆきは産後の肥立ちが悪く寝込みがち。峰五郎も慣れぬ堅気の仕事で稼ぎが悪い。
そんなある日、飯富が子分を連れて峰五郎の家に乗り込んできて、因縁をふっかけおゆきを蹴殺す。怒った峰五郎は、男のけじめをつけるために、子供を笹川繁蔵に預けて、一人飯岡一家に乗り込んでいく。
しかし、多勢に無勢で峰五郎は結局そこで斬り殺されてしまう。
……変わって2幕目
平手造酒の屋敷に、飯岡助五郎との大利根河原の決闘を控えた笹川繁蔵が会いに来る。出入りとは言わず、金毘羅参りに行くから挨拶に寄ったといい、世話係にけいすけを使ってくれと置いて行く。
その笹川繁蔵の様子とけいすけの様子を不審に思った平手造酒が、けいすけを問いただし、今から決闘と知り駆けつけていく―――――――
……感想……
時間としては1時間20分ほどのお芝居でした。本来は1時間10分無いくらいみたいで、短すぎるのもということもあり、前半に少し笑いを入れて時間が伸びたみたいです。
笑いのないお芝居ですしね。
場替えが多かったので、幕が閉じている時間が長くて、二座合同で人も多いので裏方の人も足りるのでは?と思うので、もうちょっと芝居が続くような演出(工夫)が欲しかったかな。
平手造酒になってからの芝居が短いので、平手造酒と笹川繫蔵との信頼関係とか、平手造酒が病を押してでも駆けつける意味(死に場所を求める気持ち)みたいなのが全然置き去りになって、お芝居として表現されていないのが残念でした。

TEBでは久しぶりに血のりをみました
私は全然あり!なので、リアリティがあって良かったです
口上挨拶
昨日がダイヤ座長の10周年記念日ということで、その感謝の言葉を述べられていました。
あと、前日がそういう日なので、今日お客さんの入りが心配だったそうなのですが、たくさん入ってて良かったって。少なかったら、兄貴が拗ねるんですよね、拗ねると長くてねぇ~🤣🤣🤣って話をされていました。

第二部 舞踊ショー
※以下全て敬称略です。


「冬の花」小泉たつみ中心に群舞


「フルール」小泉ライト


「ホテル港や」小泉たつみ

「ごむたいな」浅井海斗

「酒供養」小泉たつみ

「一葉恋歌浅井春道



「恋しそうろう」小泉たつみ・小泉ダイヤ


「Song For…」浅井大空海


「暖簾」浅井海斗

「BON BON GiRL」小泉ダイヤ

「THEあきら節」浅井春道

「酒の川」小泉たつみ

「寝ても覚めてもブギウギ」辰巳小龍




「?」群舞


「暁月夜」小泉ダイヤ


「星の抱かれて」小泉たつみ

「歌舞伎者」から「蝉」神楽良

「竹田の子守歌」浅井正二郎



ラストショー「止まらないha~ha」

人数が多いので舞踊ショー長めな気がしました
ラストショー後の記念撮影

右下の3名が俯いている理由ですが
前日がダイヤ座長の記念公演で打ち上げは無しということになっていたそうなのです。でもたつみ座長も正二郎さんも、なんとなく電話を待っていたみたい。
そしたら、ダイヤ座長は海斗座長、春道総座長、らいらい(はる駒座)、あともう一人(聞き漏らしました)を誘って5人でご飯に行ってたそうで。
たつみん曰く、行かないなら行かないでいいけど、行ってるんやったら声かけくるんちゃうん?って、当然正二郎さんにも電話くらい入れてると思うやん、っと。ご飯に行けば、芝居の感想や今日のこととかも話せたのになどなど、メチャメチャ言われてまして。
反省しきりの3人でした🤣🤣🤣🤣

たつみ座長のしゃべりは、本当にめっちゃ面白いです!
劇団のSNSをチェックしよう
▼ 公式ホームページ ▼
京橋羅い舞座の基本情報
- 最寄り駅:京阪本線・地下鉄長堀鶴見緑地線・JR環状線・東西線「京橋駅」
- 公演時間:(※月により変わる場合があるので要確認)
- 昼の部(12時00分開演 /11時00分開場)
- 夜の部(17時00分開演 /16時15分開場)
- 住所:大阪府大阪市都島区東野田町1丁目6-22 KiKi京橋5階
- 電話番号:06-6355-0481
- 駐車場:KiKiの駐車場あり
▼公式Twitterはこちら▼