劇団九州男/ 「いぶき パート2」2022.09.18 夜の部 京橋羅い舞座 大衆演劇 観劇記

劇団九州男/ 「いぶき パート2」2022.09.18 夜の部 京橋羅い舞座 大衆演劇 観劇記エンタメ


スポンサーリンク

劇団九州男 良太郎祭「いぶき パート2」 を観劇してきました

劇団九州男/ 「いぶき パート2」2022.09.18 夜の部 京橋羅い舞座 大衆演劇 観劇記

いぶきの、設定替え(兄or父)なのかと思ったら

ちょっと違ってびっくりしました



 ※使用している写真は数年前のものです。

スポンサーリンク

第一部 お芝居「いぶき パート2」

配役

(役名・漢字が違うかもしれません)※以下全て敬称略です。

殺し屋(兄):大川良太郎
ご城代:椿千春
その部下:九蝶香おり、朱雀颯太

堀部安兵衛:桜井翔一郎
?(赤穂浪士):夢夜吹雪
?(赤穂浪士):雪乃聖菜

落ちぶれた赤穂浪士:金沢伸吾

茶屋の親父:くっさま

あらすじ・感想

……あらすじ……

 遊侠三代を、時代設定などまるごと変えた話です(話の流れは遊侠三代と一緒)

 日付は討ち入り3日前。
 兄を探しているのは堀部安兵衛。(遊侠三代なら川北長治)
 堀部安兵衛に殺し屋を差し向けるのが、吉良側のご城代。(遊侠三代なら敵一家)
 殺し屋に堀部安兵衛が呼びだされる際、かばって死ぬのが夢夜吹雪。(遊侠三代なら子分)

 おこもの立ち位置は、落ちぶれた赤穂浪士。

……感想……

 私が思う、遊侠三代の良さって、
・子分は実の親より盃の親のために死に
・親分は、盃の子のために、探し求めた実の兄(親)を斬るしかない
・でも最後は、並ぶ2人の亡骸を前にして、どうしても実の兄に自分の羽織をかけやりたい
 自分のために死んだ子がいるとわかっていても、そこに、”血”という超えられないものがある、その切なさとやるせなさなんだと思うんですよね。

 今回の設定だと、堀部安兵衛のために同じ赤穂浪士仲間が死ぬんですけど、この関係性がよくわからないので、ただ赤穂浪士の中に堀部安兵衛が必要だから俺が身代わりになる、っていう理由はありだとは思うけれど…。

 前振りの段階で、兄を探し求めている感じが薄い。知ってる話なのでわかるけれど、そうじゃな場合、人を探していることも伝わらないのでは?と思う。

 最後の羽織をかけるシーンがまるまる無い。このシーンが好きなので残念。

 

劇団九州男/ 「いぶき パート2」2022.09.18 夜の部 京橋羅い舞座 大衆演劇 観劇記

ずっと演じられる題目も良さを改めて実感


口上挨拶


 殺し屋の役をやりたかったから、この芝居を作ったそうです。翔ちゃんがめっちゃ汗かいてバテてました。(がんばってた!)

 19日が台風で急遽午後が無くなったお知らせとかして、写真撮影してました(アップNG) 

 この日の舞踊は「座長・椿千春・九蝶香おり」祭だったそうです。知らずに行きました💦
 昼は「桜井翔一郎・雪乃聖菜・夢夜吹雪」祭だったそう。

第二部 舞踊ショー 

※セットリストが間違っていたら申し訳ありません。

「Dream Of Netherworlds」椿千春を中心に群舞
「ENDLESS STORY」九蝶香おり
「BUT」大川良太郎
「轍」椿千春
「黒猫」大川良太郎
 →からの生着替え
「女々しくて」群舞
「?」大川良太郎九蝶香おり
「恋愛レボリューション21」群舞
「九州まつり唄」朱雀颯太
「Get Along Together」椿千春
「欲望の街」桜井翔一郎
「?」大川良太郎九蝶香おり椿千春
「さよならイエスタディ」夢夜吹雪
「桃源恋歌」雪乃聖菜
「胡蝶之夢」九蝶香おり
「?」大川良太郎
「契り」金沢伸吾
「?」くっさまの歌
ラストショー「鬼滅の刃」コスプレでした
「炎」から「紅蓮華」

 舞踊ショー後の集合写真は無し(コスプレだからかな)
 大入りの手打ちをして終演でした。

劇団九州男/ 「いぶき パート2」2022.09.18 夜の部 京橋羅い舞座 大衆演劇 観劇記

大入りおめでとうございます!


劇団のSNSをチェックしよう


劇団九州男のオフィシャルサイトはこちらをクリック

【劇団九州男】座長大川良太郎公式サイト



▼公式Twitterはこちら▼

京橋羅い舞座の公式ホームページ

大衆演劇 羅い舞座
笑いあり、涙あり。大衆演劇の「羅い舞座」。
エンタメ大衆演劇
スポンサーリンク
ちまをフォローする
ちまのブログ
タイトルとURLをコピーしました